健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)として認定されました

投稿日: カテゴリー: CSR

健康経営に取り組んで約3年。「健康経営優良法人認定制度」にて、特に優良な健康経営を実践している中小企業として認められました。

 

 

 

「健康経営優良法人2023」認定法人とは?

経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
本日、「健康経営優良法人2023」として、日本健康会議(※)により、大規模法人部門に2,676法人(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)、中小規模法人部門に14,012法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加)が認定されました。

 

「健康経営優良法人認定制度」とは?

地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

 

健康経営の取り組み

  1. 働きがいのある職場づくり
  2. 社員全員がストレスなく
  3. 心身共に健康で働ける職場環境の整備
  4. ハラスメントのない職場環境~従業員の『心の健康』が大切~

その他の取り組み

・ PCR、抗体検査などの補助(無料)
・自動検温、消毒機器設置
・手洗い、マスク着用の徹底
・休憩2部制導入、黙食
・ドリンクサーバー機械設置
・救護室設置
・空気清浄機設置
・屋外喫煙スペース設置
・屋外歯磨きスペース設置
・作業スペースの壁を取り払い密にならないようにと、スペースの有効活用
・受動喫煙禁止による喫煙率の低下 26%⇒14%(1年間の改善効果)
・健康ドリンクの設置
・健康診断費用会社負担
・インフルエンザ予防接種費用会社補助
・復職支援制度を策定し、慣らし運転的に『短時間勤務』『リハビリ勤務』などで復職を始める
・成人男性の風しん抗体検査推

これからも従業員の健康を維持する取り組みを継続してまいります。

蒲郡市「体重・体温測定100日チャレンジ」参加しました!

投稿日: カテゴリー: CSR

会社として、「健康経営」への取り組みを始めております。
従業員の皆様の健康維持の一環として、蒲郡市が企画する「体重・体温測定100日チャレンジ」に参加しました。

そして頑張った方には、会社よりONIX特別賞として、ささやかながらの景品をプレゼントしました!

毎日体重、体温をはかって記録しましょう。
記録をしていくと、自分自身や家族の体調の変化、生活の変化も見えてきます。
規則正しい生活を送り、免疫力をあげ、感染予防に努めましょう。

2022年の振り返りと2023年の展望

投稿日: カテゴリー: NEWS

2023年も始まり、また今年も1年新たな気持ちで取り組んでまいりたいと思います。まずは2022年の振り返りです。

2022年の振り返り

テーマ【慎重にチャレンジ】

製造部門

一昨年に引き続き、部品不足による生産調整ではあったものの、年末にかけて少しずつ復調傾向で終わった1年でした。

2023年に向けて、それぞれの部署を強くするため、幹部教育と組織編成も行いました。

 

ブライダル部門

コロナ禍での新しい結婚式の形「フォトウエディング」サービスが前年比200%の施工となり、業績アップで1年を終えました。ただここ1年で競合も増えたため、新たな取り組みも検討してまいります。

 

2023年の展望

テーマ【組織改革】

時代の変化に対応すべく、ボトムアップ型組織形成の一環で、組織編成を行います。

今年のチャレンジとして昨年同様、以下3つをテーマに2023年を乗り切りたいと考えます。

  1. 製造部門:増産体制

部品不足から回避され、コロナ前の受注に戻ることを視野に、場所・人財・物流の体制を整え、
生産が最大限に回るよう取り組みます

  1. 幹部育成

若手幹部を育て、ボトムアップ組織を作ります。
また働き甲斐をもって長く勤めていただけるような魅力ある企業に成長します。

またブライダル・エステ部門としても、「これからの新しい時代の結婚式のカタチ」をいち早く表現し、常に業界のトップカンパニーとして生き残れるよう、邁進してまいります。

  1. 女性活躍推進

弊社の80%を占める女性従業員の方が、さらに働きやすい労働条件、職場環境となるよう、
従業員の生の声に耳を傾け、整備していきます。

新時代へと突入した2023年も、オニックスグループは時代の変化に柔軟に対応し、さらに成長し続けます。

 

代表取締役社長 稲垣 達也

 

営業スタッフ急募!~結婚式場への衣裳の配送業務

投稿日: カテゴリー: 求人

【職種】 結婚式場への衣裳の配送業務及び、フォトウエディング店内新規接客業務

【仕事の詳細内容】 三河を中心とする愛知県〜浜松の 結婚式場(ゲストハウス・ホテル等)への ブライダル衣装の配達・回収がメインとなります。 既に取引のある結婚式場へのルート営業です。

また、店内接客業務として、今人気のフォトウエディングのプランの新規お客様への接客業務もございます。
新規開拓や個人のノルマはありません。

【こんな人が活躍できる・求めている】
◆人と接することが好きな方
◆ブライダルに興味がある方
◆多少の体力仕事もこなせる方
◆経験者優遇

【この仕事で磨ける経験・能力 】
■営業能力
■コミニケーション応力
【雇用形態】
正社員
雇用期間 常用

【勤務地域】
豊川市
(〒442-0824 愛知県豊川市下長山町上アライ4-1 牛久保駅より車で3分)
最寄駅 牛久保駅

【給与】 基本給:190,000円〜240,000円

【勤務時間】 10:00〜19:00(休憩60分)

【休日・休暇】
火曜日+交代制
週休2日制
※店舗ごとのシフトによる
*年間105日休み

【必要な資格・経験】
学歴不問
未経験OK
正社員経験不問
職種未経験OK
新卒・第二
フリーター
女性活躍中
ブランク
【★☆未経験OK/経験スキルは問いません☆★】
※長期勤続によるキャリア形成の為  39歳以下の方を優遇
※高卒以上 ≪必須≫
*普通自動車免許(AT限定可)
*エクセルの基本操作ができる方 ≪歓迎≫
*ブライダルに興味のある方 『お客様の喜ぶ顔が好き!』 『感謝される仕事がしたい!』 ⇒応募大歓迎♪ ≪優遇≫
*経験のある方 ≪新卒/第2新卒/フリーター≫も大歓迎!!
待遇・福利厚生 ◆育児休業取得実績あり
◆有給休暇あり(法定通り)
待遇
【福利厚生】社保あり

◆食事手当あり  (1日4時間以上の勤務:1日100円)
◆皆勤手当あり(月6,000円)
◆昇給あり  (会社の業績・本人の能力等を勘案)
◆賞与あり  (前年度実績:年2回/0万円~30万円)
◆交通費規定支給(月20,000円まで)  ※通勤距離に応じて支給
◆車通勤OK(駐車場あり)
◆社会保険完備
◆退職金制度あり(勤続5年以上)
◆定年あり(一律60歳)
◆再雇用あり(65歳まで)
◆転勤なし
◆社用車あり(バン・軽)
◆育児休業取得実績あり
◆有給休暇あり(法定通り) ※制服は、黒色スーツをご用意ください。

【職場の環境・雰囲気】
アットホームな雰囲気で、意見交換もしやすい職場です。
会社の特徴 地域密着型、顧客満足度NO1を目指します!

【応募・選考について】
応募
・メール https://onix-jp.net/contact/

・TEL 0533-83-4802 杉浦あて

選考の流れ
STEP1:面接
STEP2:内定

健康100日チャレンジ

投稿日: カテゴリー: CSR

オニックスでは健康経営の一環として「健康100日チャレンジ」に取り組んでいます!毎日の健康に気を配り、生き生きとした活力ある働き方と目指します!

毎日体重、体温をはかって記録をしていく事で、自分自身の生活の変化も見えてきます。
規則正しい生活を送り、免疫力をあげ、感染症予防にも努める目的で100日チャレンジに参加します!

【蒲郡市】第9回体重・体温測定100日チャレンジ!(参考)

令和4年度蒲郡市「健康づくり推進優良事業所」として表彰されました

投稿日: カテゴリー: CSR

昨年に引き続き今年も、蒲郡市「健康づくり推進優良事業所」として表彰されました。
今年の取り組みとして、「ハラスメント0」「コロナ対策」など、新たに健康経営への取り組みを追加しております。

引き続き、社員全員がストレスなく心身ともに健康で働ける職場環境の整備に向けて、出来る事から取り組んでまいりたいと思います。

【参考】あいち健康経営ネット 健康経営推進企業詳細

【参考】株式会社オニックス 取組発表資料 [PDFファイル]

2022年4月からのハラスメント対策の義務化をうけて

投稿日: カテゴリー: CSR

ハラスメントへの考え方

1  職場におけるハラスメントは、労働者の個人としての人権と尊厳を不当に傷つける社会的に絶対に許されない行為であるとともに、労働者の能力の有効な発揮を妨げ、また、会社にとっても職場秩序や業務の遂行を阻害し、社会的評価に影響を与える問題です。

妊娠・出産・育児休業等に関する否定的な言動は、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの発生の原因や背景になることがあり、また、性別役割分担意識に基づく言動は、セクシュアルハラスメントの発生の原因や背景となることがあります。このような言動を行わないよう注意しましょう。また、パワーハラスメントの発生の原因や背景には、労働者同士のコミュニケーションの希薄化などの職場環境の問題があると考えられますので、職場環境の改善に努めていきましょう。

2 我が社は下記のハラスメント行為を許しません。また、我が社の従業員以外の方々に対しても、これに類する行為を行ってはなりません。(なお、以下のパワーハラスメントについては、優越的な関係を背景として行われることが前提です。)

パワーハラスメント

➀ 隔離、仲間外し、無視等で人間関係からの切り離しを行うこと
② 私的なことに過度に立ち入ること
③ 業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害を行うこと
④ 業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
⑤ 暴行・傷害等身体的な攻撃
⑥ 脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言等精神的な攻撃を行うこと

妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント

⑦ 妊娠・出産、育児・介護に関する制度や措置の利用を阻害する言動
⑧ 妊娠・出産、育児・介護に関する制度や措置を利用したことによる嫌がらせ等
⑨ 妊娠・出産等したことによる嫌がらせ等
⑩ 妊娠・出産、育児・介護に関する制度や措置の利用等に関し、解雇その他不利益な取扱いを示唆する言動
⑪ 妊娠・出産等したことにより、解雇その他の不利益な取扱いを示唆する行為

セクシュアルハラスメント

⑫ 性的な冗談、からかい、質問
⑬ わいせつ図画の閲覧、配付、掲示
⑭ その他、他人に不快感を与える性的な言動
⑮ 性的な噂の流布
⑯ 身体への不必要な接触
⑰ 性的な言動により社員等の就業意欲を低下させ、能力発揮を阻害する行為
⑱ 交際、性的な関係の強要
⑲ 性的な言動に対して拒否等を行った部下等従業員に対する不利益取扱い など

不機嫌ハラスメント

⑳ 周囲の人に理由を明確にせず、不機嫌な態度を取り、威嚇したりプレッシャーをかける行為

モラルハラスメント

㉑ 倫理や道徳に反した嫌がらせをする行為
㉒ 無視や仲間はずれにする行為
㉓ 陰口や誹謗中傷をしたり、冷笑や馬鹿にしたような視線を送る行為
㉔ 仕事に必要な情報を与えなかったり、過小な業務しか与えない行為

 スメルハラスメント

口臭や体臭、食べ物、タバコなどの匂いで周囲の人に苦痛を与えるハラスメントです。

匂いは人によって感じ方が異なるため、具体的にどれくらいの強さがハラスメントになるか等の定義がしにくく、自分の体臭や口臭などは気づきにくいものです。そのため、スメハラは加害者自身が気づいていないことが多く、繊細な問題のため周囲の人が言い出せずにいる特徴があります。

また、スメハラ加害者は、「自分の匂いが原因なら言って欲しい」と思っている反面、事実を言われたら大きなショックを受けてしまうこともあります。そのためスメハラ被害を伝える際には、加害者への配慮も必要となります。細心の注意を払って対応しましょう。

 

3 この方針の対象は、正社員、派遣社員、パート・アルバイト等当社において働いているすべての労働者です。

妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメントについては、妊娠・出産等をした女性労働者及び育児休業等の制度を利用する男女労働者の上司及び同僚が行為者となり得ます。

セクシュアルハラスメントについては、上司、同僚、顧客、取引先の社員の方等が被害者及び行為者になり得るものであり、異性に対する行為だけでなく、同性に対する行為も対象となります。また、被害者の性的指向又は性自認にかかわらず、性的な言動であればセクシュアルハラスメントに該当します。

相手の立場に立って、普段の言動を振り返り、ハラスメントのない、快適な職場を作っていきましょう。

 

4 会社はハラスメントに対して厳正に対処します。

社員はハラスメントを行った場合、就業規則の懲戒の事由に当たることとなり、処分されることがあります。

5  相談窓口

職場におけるハラスメントに関する相談(苦情を含む)窓口を設けました。電話、メールでの相談も受け付けますので、一人で悩まずにご相談ください。

また、実際に生じている場合だけでなく、生じる可能性がある場合や放置すれば就業環境が悪化するおそれがある場合やハラスメントに当たるかどうか微妙な場合も含め、広く相談に対応し、事案に対処します。

相談には公平に、相談者だけでなく行為者についても、プライバシーを守って対応しますので安心してご相談ください。

 

6 相談者はもちろん、事実関係の確認に協力した方に不利益な取扱いは行いません。

 

7 相談を受けた場合には、事実関係を迅速かつ正確に確認し、事実が確認できた場合には、被害者に対する配慮のための措置及び行為者に対する措置を講じます。また、再発防止策を講じる等適切に対処します。

 

8 当社には、妊娠・出産、育児や介護を行う労働者が利用できる様々な制度があります。

制度や措置を利用する場合には、必要に応じて業務配分の見直しなどを行うことにより、上司や同僚にも何らかの影響を与えることがあります。制度や措置の利用をためらう必要はありませんが、円滑な制度の利用のためにも、早めに上司や人事部に相談してください。また気持ちよく制度を利用するためにも、利用者は日頃から業務に関わる方々とのコミュニケーションを図ることを大切にしましょう。

9 職場におけるハラスメント防止研修・講習を実施する際は、積極的に参加してください。

ハラスメントは、自身が何をどういうつもりでしたかより、相手がどう受け取ったかが重要になってきます。

女性活躍推進法に基づく行動計画策定しました

投稿日: カテゴリー: CSR

株式会社オニックス 行動計画

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を次の通り策定する

1.計画期間:令和4年4⽉1⽇〜令和7年3⽉31⽇
2.目標と取組内容
≪目標≫
12カ⽉以上の育休復帰者と上司を対象とした復帰研修を100%実施する
≪取組内容≫
・令和4年4⽉〜 復帰研修内容を決定する
・令和4年4⽉〜 対象予定者をピックアップする
順次実施し、記録する
・令和5年4⽉〜 振り返りを行い、改善事項があれば、改善する

 

次世代行動計画

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることに
よって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計
画を策定する。

1.計画期間:2022年4月 1日~2025年3月31日までの 3年間
2.目標と取組内容
≪目標≫
産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など
制度の周知や情報提供を行う。
≪取組内容≫
・2022年4月~ 制度に関するパンフレットを作成し社員に周知