働き方改革

投稿日: カテゴリー: NEWS

日本政府は働く人の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、1人ひとりが健康でよりよい将来の展望を持てるようにすることを目指し、2019年4月1日から順次、働き方改革関連法を施行しています。

弊社としても、従業員の皆様がより働き甲斐を持って働きやすい職場になる様、30周年を期に改善できることは改善して行きたいと考えます。

以下、【2月5日(水)日本経済新聞】様に取り上げられた記事となります。

 

SDGs活動~寄贈型私募債「未来への絆」寄付品贈呈しました

投稿日: カテゴリー: NEWS

今般、SDGs・寄贈型私募債「未来への絆」により、大塚小学校様にイス17脚の贈呈をいたしました。
弊社は SDGs 活動、CSR 活動を通じて、地域の「未来」を応援し、「絆」をつくり、地域社会の繁栄を目指してまいります。

その他社会・地域への貢献活動として、以下の取り組みも行っております。

  1. 近隣小学校への資源回収の協力
  2. 「子供110番の家」設置
  3. 近隣住民へ駐車場無料開放(土日曜日)
  4. エコキャップ回収
  5. 防犯カメラにより、警察への捜査協力やビデオ提供
  6. 蒲郡市大塚地区「ひめはるくるりんバス」のバス停設置の協力。(蒲郡コミュニティバス)

 

品質管理検定(QC検定)受講しました

投稿日: カテゴリー: NEWS

品質管理検定(QC検定)は、品質管理に関する知識をどの程度持っているかを全国で筆記試験を行って客観的に評価を行うものです。

日本のほとんどの企業では、品質管理が実施されています。この品質管理を実施するためには、そこで働く人々の品質管理に関する意識、能力、改善能力が重要です。この品質管理能力、改善能力といった能力を発揮するためには、品質管理の知識だけでなく、個人のリーダーシップ力やモチベーション、それらを引き出す組織体制などといった多くの要素が関係します。しかし、一番の基本となるのは品質管理に関する知識であることは事実です。

【第28回】QC検定結果
◆日程:2019年 9月 1日(日)

◆合格者:11名(3級:7名、4級:4名)